用語の説明
用語の説明
トップページに戻る時はこちら
(初期状態に戻ります。途中の状態のトップページに戻りたい場合はブラウザの戻るボタンを使ってください。)
同じ数字の間の強リンク、弱リンクの例。
本サイト内の五段の問題で、「コンピュータに途中まで解かせる」の四段で解けるところまで解いた後で、「ワンステップ実行」をした場合です。
  • 同じ数字の間の強リンク
    左の図では候補数字2の間の強リンク4本が赤線で表示されています。
    a・b:行の中に2つだけ残っているので、どちらか一方がそのマスの値になり、その時他方は候補から消せるので強リンクで結ばれます。
    同じようにc・dは列の中、e・fは行の中、g・hはブロックの中で2つだけ残っているのでそれぞれ強リンクで結ばれます。
  • 候補数字2の間の強リンクはほかに4本あり、すべて細い赤線で示しています。
  • 同じ数字の間の弱リンク
    左の図では候補数字2の間の弱リンク3本が灰色の線で表示されています。
    b・c:同じブロックにあるので、一方がそのマスの値になれば他方は候補から消せるので弱リンクで結ばれます。
    同じようにd・eも同じブロックに、f・gは同じ列にあるので弱リンクで結ばれます。

左の図は五段ロジックを説明するためのもので、
aがそのマスの値でなければ表示されているリンクをたどって、b,d,fそしてhがそれぞれのマスの値になる、
すなわち、aのあるマス,hのあるマスはどちらかが2になり、
aと同じ列、hと同じ行にあるグリーンのマスでは候補数字2(記号xをつけている)を消せる、というものです。
トップページに戻る時はこちら
違う数字の間の強リンク、弱リンクの例。
本サイト内の七段の問題で、「コンピュータに途中まで解かせる」の六段で解けるところまで解いた後で、「ワンステップ実行」を3回実行した場合です。
七段ロジック説明の都合上、同じ数字の間の強リンク、弱リンクも表示しています。
  • 違う数字の間の強リンク
    ひとつのマスに候補数字が2つしか残っていない場合に、どちらか一方がそのマスの値になり、その時他方は候補から消せるので、残っている2つの候補数字は強リンクで結ばれます。
    左の図のd(3)、e(9)が強リンクで結ばれています。
    ここではそれ以外の「違う数字の間の強リンク」をすべて細い赤線で示しています。

  • 違う数字の間の弱リンク
    同じマスに残っている候補数字はどの2つの組も、「一方がそのマスの値になれば他方は候補から消せる」という関係にあるのですべての組が、強リンクで結ばれる場合を除いて、弱リンクで結べます。
    左の図のh(9)、i(8)が弱リンクで結ばれています。
    すべて表示しては見にくいので表示していませんが、同じマスに残っている候補数字の間には、強リンクが赤く表示されている場合以外、すべて弱リンクで結べます。

左の図は七段ロジックを説明するためのもので、
a(3)がそのマスの値でなければ表示されているリンクをたどって、b,d,f,hそしてj(8)がそれぞれのマスの値になる、
すなわち、a(3),j(8)のどちらかがそのマスの値になり、
a(3)と同じ列、j(8)と同じマスにある候補数字3(記号xをつけている)を消せる、というものです。
トップページに戻る時はこちら
オフ・オフ・ベクトルの例。
本サイト内の八段の問題で、「コンピュータに途中まで解かせる」の七段で解けるところまで解いた後で、説明に必要なオフ・オフ・ベクトルだけを表示しています。
ひとつの画像にあまり多くのベクトルを表示すると分かりにくいと思い、画像2つに分けて表示・説明しています。
ここで使われる強リンクだけを赤線で表示しています。
  1. 強リンク+強リンクまたは弱リンク
    • 同じ数字の強リンク+強リンクまたは弱リンクの例
      a(2)とb(2)は縦の列の中で2つだけ残っている2なので強リンクで結ばれます。
      したがってbと同じマスにある候補数字(c1(3))へも、bと同じブロックにあるすべての2(c2,c3)へも、bと同じ行にあるすべての2(c2,c4)へも、aからのオフ・オフ・ベクトルが引けます。
    • 違う数字の強リンク+強リンクまたは弱リンクの例
      d(5)とe(3)は同じマス中で2つだけ残っている候補数字なので強リンクで結ばれます。
      したがってeと同じブロックにある3(f1)へも、eと同じ行にあるすべての3(f2,f3)へも、dからのオフ・オフ・ベクトルが引けます。
























  2. 初段ロジックを使う例
    g(3)が候補から除かれたと仮定して考えます。
    この列に残る3はh1とh2だけなのでh1・h2のあるマスのどちらかは必ず3になります。
    そのためh1・h2のあるブロックの中の他の3はすべて候補から除けます。
    すなわち、gからh1・h2のブロックのh1・h2以外の3(i1,i2)へのオフ・オフ・ベクトルが引けます。
  3. 二段ロジックを使う例
    j(3)が候補から除かれたと仮定して考えます。
    jがあったマスとKのマスは両方とも候補数字は5と9だけです。したがってこれらの2マスは一方が5で他方が9になります。
    そのため、これら2マスのある列の他の5と9はすべて候補から除けます。
    すなわち、jからl1(5)、l2(9)へのオフ・オフ・ベクトルが引けます。
  4. 三段ロジックを使う例
    m(1)が候補から除かれたと仮定して考えます。
    この列で1と8はN1とN2のマスにしか残っていません。したがってこれらの2マスは一方が1で他方が8になります。
    そのためN1とN2の2つのマスの1・8以外の候補数字はすべて候補から除けます。
    すなわち、mからN1・N2のマスの1・8以外の候補数字(2マスとも3,5,9で記号は省略)へのオフ・オフ・ベクトルが引けます。
トップページに戻る時はこちら